« 2004年06月 | メイン | 2004年11月 »

2004年08月17日

≫ レポート:コミックマーケット66

日時:8/13(金)-15(日) 10:00〜16:00
場所:有明・東京国際展示場(東京ビッグサイト)

13日と15日、一般参加者として行ってきました。

>13日(1日目)
朝8時頃に起床。
最寄駅から電車に乗り、最寄駅→(JR内房線)→蘇我→(JR京葉線)→新木場→(りんかい線)→国際展示場駅で移動する予定だったけど…

電車の中で寝ちゃって、目が覚めたら本千葉(蘇我の次の駅)

しかも本千葉駅から出るところで目が覚めたので、そのまま千葉駅に…。
そんな訳で、千葉駅→(総武中央線)→西船橋→(JR京葉線)→新木場→(りんかい線)→国際展示場駅で移動。

----- 一般参加者の列 -----
開場間もない時間だったので、西館入口前の広場下を遠回りに回されての入場。
とにかく外は暑くてキツかったです…。

----- コミケ会場 -----
西館から入場、企業ブース(ぷちぱじゃま、ソフトバンク)に移動。
初日の企業ブースは「人大杉」というイメージしかなかったのですが、今回はそれほどでもなかったです。

ぷちぱじゃま
列に並んで5分くらいで「夏越の神楽」を査収。
サントラ収録 1曲目の「Fusion Star」(I've / KOTOKO)のためだけに…(以下略)
ソフトバンク
専用列で灼熱の太陽のもと、20分ほどで査収。
2時間くらい待たされると予想してたので、結構拍子抜けでした (^_^;;

その後は東館に移動して 撲殺同盟主の御方 に頼まれた「まつもと泉公式ファンブック」を査収して本日の買い物終了。というか体力切れ…。

>14日(2日目)
用事があったので不参加。

>15日(3日目)
朝7時過ぎに起床。
アニメ「マリア様がみてる〜春〜」を見てから出発。
自称:白薔薇厨としてはここ数回の「マリみて春」放映は見逃せないかと…。

ちなみに3日目の移動経路は、最寄駅→(JR内房線)→蘇我→(JR京葉線)→新木場→(りんかい線)→国際展示場駅……だけど、JR京葉線で「八丁堀」駅まで寝過ごしたので引き返してたりする(汗)

----- 一般参加者の列 -----
雨の中、30分ほどで列が動き出して会場入り。

----- コミケ会場 -----
入場後、す茶らか本舗の新刊を買おうと西館に入ったら…

ジャンル:JUNE

近くの入口から入ってしまい、一般参加者もサークル参加者も「女性のみ」の場所で焦りながら移動。
ちなみに ジャンル:JUNE = 男と男の同性愛 らしい…。

そんなこんなで無事 す茶らか本舗 の新刊も買えたので、東館に移動。
とりあえず購入予定サークル+壁サークルを見たあと、島サークルを端から順番に見て回って衝動買い×イロイロ。
全体的に「Fate/stay night」と「マリア様がみてる」が多かったのが印象的でした。

>コミケ終了後
極楽電脳通信の打ち上げ(?)で居酒屋とカラオケに…。
海海月さん福々餡さんfiaさんyu-sukeさん、恵さん、KOUさん、お疲れ様でした。
船橋の夜に木霊する「Love Distiny」と「SEX MACHINGUN」が忘れられません(笑)

>戦利品
・CLANNAD サウンドトラック
・ぷちぱじゃまサウンドトラック「夏越の神楽」
極楽電脳通信 / 海海月+福々餡
BLACK CAT'S GARAGE / 堀部秀郎
・MANAMI / まつもと泉
PINK VISION / 都築真紀
TSUKASA BULLET / 司淳
VANISHING POINT / 高野真之
あしたから頑張る / 止田卓史
す茶らか本舗 / 大槻弘子
ファントムクロス / 宮城靖朋
・神葉烏龍茶 / SH@RP
・その他…(当初購入予定外の同人誌をイロイロ…)

>余談
今回初めて「開場時間後に一般参加者の列に並ぶ」というのを経験したのですが、超大手サークル(bolzeとか CUT A DASHとか…)を買わないのであれば、始発電車で来た場合とほぼ同じものが買える事が判明(笑)
次回以降もゆっくり来ようかな…(行く気力があれば…)

投稿者 ざりう : | コメント (4) | トラックバック(20)

2004年08月10日

≫ 追記:KOTOKO FIRST LIVE TOUR 2004 <羽-hane-> 東京公演

日曜日の KOTOKO LIVEレポが「FiRSTRoN」さんに捕捉されてた…(汗)

>誤り
・冬の公演決定。大阪(12/23 ナンバ)、東京(12/25 厚生年金会館)。

大阪(12/22 なんばHatch)、東京(12/25 厚生年金会館)でした。
冬は大阪と東京が決定しました!と聞いた時点で「東京公演」の情報を聞こうと必死だった模様(笑)

>追加
島宮えい子さんの「島宮えい子のまた〜り愛land」掲示板カキコミによると、他の歌い手6人全員集合で KOTOKO 東京公演 を見たそうです。
おそらく2階のVIP席に居た人達だと思われ…。
→会場内が暗くて顔の判別不可でしたが、女性数名が居たのは確認できたし…。

投稿者 ざりう : | コメント (20) | トラックバック(149)

2004年08月09日

≫ レポート:KOTOKO FIRST LIVE TOUR 2004 <羽-hane-> 東京公演

日時:2004年08月08日(日) 17:30開場 18:30開演
場所:新木場 STUDIO COAST

>開演するまで…
他会場の LIVE TOUR レポートを読んで「開演が遅れる」というのを、あらかじめ他会場のレポートで知っていたのですが

予定:17:30開場、18:30開演
実際:18:00開場、19:30開演

と 東京公演も 1時間遅れでの開演でした。
開場する時間が遅れたのも原因の一つですが、開場時間までに「入場準備をしてない」スタッフの手際の悪さが開演が遅れた一番の原因かと…。
一緒に行った会社後輩君のセリフ「コミケで列整理の修行をしてこい」が印象的でした(笑)
ちなみに入場者の男女比は 30:1 くらいでした。
→KOTOKOをエロゲー主題歌で知った人が多いと思われ…。

>開演
18:30開演予定だったけど、入場が押した影響で 19:30開演 21:40終演。
内容は以下の通りでした。

01 Introduction
02 Asura
03 Suppuration
04 MC
(挨拶)
05 疾風雲
06 冬の雫
07 Gratitude〜大きな栗の木の下で〜
08 MC
(しっとりな曲を…)
09 痛いよ
10 足あと
11 MC
12 覚えてていいよ
13 MC
(メンバー紹介)
14 ひとりごと
15 MC
(後半戦開始)
16 Shooting Star
17 β-粘土の惑星
18 Lament
19 羽
-アンコール-
20 Face of Fact (C.G mix が登場)
 →C.G mix(シンセ)の演奏有り
21 声が届くなら
-アンコール(2回目)-
22 Short Circuit (高瀬一矢 中沢伴行 が登場)
 →会場全体が「高瀬」コール、KOTOKOは水鉄砲(他会場と同じ?)
  高瀬一矢(ギター)、中沢伴行(シンセ)の演奏有り。

>MCまとめ
・札幌と全国各地を飛行機(ANA)を利用、マイレージが溜まりまくり。
・メンバー紹介
 シンセサイザー(バンマス)は仙台公演の時に、ステージに携帯電話を置き忘れた。
 ドラムはファクトリーレコードのロサンゼルス支社に勤務。
 ベースのあだ名は「からあげ」。
 ギターは最年長と最年少の2人。最年少は「ミサイル」。
・Shooting Star前にMCで「この曲でKOTOKOを知った人が多いはず」とMC有り。
 →自分は「涙の誓い」を連想しましたが…(汗)
・アニメ「神無月の巫女」のOP/EDタイアップ決定。OP曲は高瀬一矢、ED曲は中沢伴行が作曲。
・冬の公演決定。大阪(12/23 ナンバ)、東京(12/25 厚生年金会館)。

>ライブその他
・KOTOKO 10cm以上(?)上げ底した靴を装備。
・I'veの歌姫(KOTOKO以外)の登場は無し。
・Face of Factで C.G mixが演奏したけど、曲終了後に紹介したのでパフォーマンスは無し。
・Short Circuit演奏前にKOTOKOは水鉄砲持参で登場。
・水鉄砲を撃ち終わった後のMCで「スペシャルゲスト」高瀬一矢と中沢伴行を紹介。
・高瀬一矢 は1階ステージ後方からギター持参で登場、会場「高瀬」コール!
・中沢伴行はステージ脇から登場、ステージ設置のシンセにスタンバイ。
・Short Circuit演奏後、「KOTOKO」コールよりも「高瀬」コールの方が多かった(笑)

>その他
・TGL企画/戯画から祝いの花が届いてた。(他ゲームメーカーからは無し)。
・1ドリンク 500円、水・ジュース・ビールから選択。
 →会場内の自販で水=300円、ビール=600円、ジュースは未確認。

投稿者 ざりう : | コメント (4) | トラックバック(15)